js-goto_mv.png

選んだ道を正解にするのは自分。

だからこそ、素直に一歩ずつ。

日本製鉄構内事業所

後藤 大輔

2006年入社

大徳電業を選んだ理由

js-goto_1.png
正直に言うと、最初は「電気の仕事がしたい!」という強い気持ちがあったわけではありません。高校の先生や部活の監督から勧められて、「じゃあ受けてみようかな」という、ごく自然な流れで大徳電業を選びました。
ただ、就職活動の中で会社見学をしたときに、職場の雰囲気が良くて、働いている人たちがいきいきしていたのが印象に残っています。実家からも通える距離でしたし、「ここならやっていけそうだな」と感じたのが入社の決め手でした。
今では、その選択が間違っていなかったと、心から思っています。

いま主にどんな仕事をしていますか?

現在は、製鉄所の構内にある工事課で、電気設備の工事を担当しています。具体的には、動力や制御のための配線や機器の接続を行ったり、溶接作業から分電盤の架台を加工・設置したりと、幅広い作業に関わっています。
現場では、電気だけでなく機械的な作業もあるため、図面を読んだり、段取りを考えたりする力も求められます。

最近は後輩も増えてきて、自分が直接作業するだけでなく、現場全体の流れを見て指示を出したり、サポートに回ることも多くなってきました。以前は「まずは自分が動く」ことが多かったですが、今は「どう動いてもらうか」を考える立場になりつつあります。

現場は日々違う状況があるので、毎日が勉強です。だからこそ、一つひとつの現場をしっかりやり遂げた時の達成感は大きいですし、「今日もよくやったな」と思える瞬間にやりがいを感じます。
js-goto_2.png

職場の雰囲気

職場の雰囲気は、とても良いと思います。仕事中はもちろん真剣ですが、休憩中や作業の合間には、冗談を言い合えるような和やかな空気があります。年齢が離れている人とも話しやすくて、気を使いすぎずにいられる環境です。

たとえば、上司に軽く冗談を言ったり、ちょっとからかうようなやりとりが自然とできるのも、この職場ならではだと思います。もちろん本気で貶(けな) すわけではなく、お互いを信頼しているからこそ成り立つ、フランクな関係性があります。

そういう空気だからこそ、仕事の相談も気軽にできますし、チーム全体の雰囲気も自然と良くなっていると感じます。

「毎日8時間働くなら、楽しく気持ちよく働きたい」。その気持ちがあるからこそ、笑顔のある現場づくりや、明るいコミュニケーションを大切にしているのだと思います。
js-goto_3.png

大切にしていること

一番大事にしているのは、「素直であること」と「基本をしっかりやること」です。
たとえば、挨拶をする、メモを取る、わからないことをちゃんと聞く。こういった基本的なことって、仕事をしていく上で本当に大切だと思っています。

特に現場では、自分ひとりで完結する仕事は少なくて、周囲と連携しながら安全に進めていくことが求められます。だからこそ、「できないことをできないって言える」「分からないことをちゃんと聞ける」という素直さは、技術よりも先に身につけるべきことなんじゃないかと思っています。

また、自分の経験から、「知識が増えれば、仕事は楽しくなる」という実感があります。最初は何もわからなくても、基本を大切にして積み重ねていけば、だんだん仕事がわかるようになって、自然とおもしろくなってくる。それを、後輩たちにも伝えていけたらと思っています。
js-goto_4.png

目標

js-goto_5.png
今の自分の目標は、「後輩が困ったときに、頼られる存在になること」です。
これまで、自分も先輩たちにたくさん助けてもらってきました。わからないことを聞けば丁寧に教えてくれて、失敗してもフォローしてくれるような人たちばかりでした。そういった先輩たちの姿を見てきたからこそ、今度は自分がその立場になっていきたいと思っています。

現場では、状況判断や段取り、図面の読み取りなど、経験がものを言う場面が多くあります。そういうときに、自分のこれまでの経験を活かして、後輩の手助けができるようになりたいんです。

また、自分自身もまだまだ成長していきたいとも思っています。技術や知識にゴールはないですし、できることが増えればその分、現場全体を見渡す力もついてくると思うので、日々学ぶ気持ちは忘れないようにしています。
message

採用応募を検討されている方へメッセージ

僕自身、最初から「電気工事の仕事がしたい」と思っていたわけではありませんでした。
でも、大徳電業に入って、いろんな経験を積んでいく中で、少しずつ仕事の面白さや達成感を感じられるようになってきました。

最初は何もわからなくて当たり前です。大事なのは、「やってみよう」と思えるかどうか。
この会社には、分からないことがあれば助けてくれる先輩や、一緒に頑張れる仲間がいます。冗談を言い合えるような明るい雰囲気の中で、のびのびと成長できる環境だと思います。

「自分にできるかな?」と不安に思うかもしれませんが、素直に学ぶ姿勢さえあれば、きっと大丈夫。ぜひ、一歩踏み出してみてください。きっと、働く中で自分の可能性に気づけるはずです。
js-goto_6.png

先輩からのメッセージ