近年、企業にはSDGsが掲げる持続可能性やダイバーシティ(多様性)への対応が強く求められています。当社も、SDGsを目指したCSR(企業の社会的責任)活動を重要な経営課題として位置づけています。本ページでは、当社の社会貢献活動をご紹介します。
清掃活動(本社付近)
大徳電業は地域社会の一員として、事業所周辺の環境美化活動を実施しています。本社の周りから大分県立埋蔵文化センター(旧芸術文化会館)前を主に清掃しています。清掃活動には、社員が参加し、早朝から清掃を行っています。回収されるゴミが減っていくことを願い、これからも活動を通じて環境美化に貢献していきます。
清掃活動(日本製鉄付近)
日本製鉄構内事業所付近の道路清掃も実施しています。この活動では、道路周辺のゴミ拾いや落ち葉の清掃を行い、美しい環境を保つ努力を続けています。周辺地域の皆さまが快適に過ごせるよう、清潔で安心できる環境作りに取り組んでいます。これらの活動を通じて、地域の皆さまと良好な関係を築くとともに、地域全体の環境美化に貢献することを目指しています。
献血協力
大分県赤十字献血センターのご協力のもと、駐車場のスペースで、献血バスによる献血支援活動を行なっています。継続して春季と秋季に実施しており、当社の社員はもちろんのこと、出入りする皆さまに献血を呼びかけ、毎回多くの方々にご協力いただいています。当社は、今後も積極的な呼びかけを行い、より多くの命を救う一助となれるよう継続して推進・実施してまいります。
AED (自動体外式除細動器) 設置
社員や地域の皆さまの安全・安心を守るため、AED(自動体外式除細動器)を本社内に設置しております。AEDは、突然の心停止などの緊急時に、迅速な応急処置を可能にする医療機器であり、命を救うための大切な備えです。今後は、社員への使用講習や定期点検なども通じて、いざという時に正しく対応できる体制づくりを進めてまいります。これからも地域社会に根ざした安全対策を強化し、持続可能な社会づくりに貢献してまいります。
地域と地球を守る自販機設置
地域社会への貢献と環境への配慮を目的に、「災害対応型自動販売機」と「CO₂吸収機能付き自動販売機」を本社に導入しました。災害対応型自販機は、停電時でも飲料を提供できる機能を備えており、万が一の災害時に社員や地域住民の命を守るインフラとして活躍します。
また、CO₂吸収機能付きの自販機は、稼働時に周囲の空気中のCO₂を回収し、温暖化防止に貢献します。
この取り組みは、SDGsの「すべての人に健康と福祉を」「住み続けられるまちづくりを」「気候変動に具体的な対策を」といった目標に沿ったものであり、今後も地域と共に持続可能な未来を目指してまいります。